2008/8/8
![]() (ジブリHPからダウンロード) 『崖の上のポニョ』、観ました。 めっちゃ凄かったっス。。 作品の持つ説得力、パワーにただただ感動。 本当に感動しました。 ほんで、単純に楽しませて頂きました。 ふ~。余韻。。もっかい観に行こうかと思っております。 ![]() 三鷹の森、すぐ側のLAWSON。ジブリ一色! ![]() ![]() 近況ではないんですが、6月(だったかな?)に3度目のジブリ美術館へ行った時に撮りました。 以前のブログでは正面だったので、今回はななめ撮り!いい~ですね~。かっこいいっすね~。 ![]() 更にさかのっぼって3月! 吉祥寺シアターで『ジブリ美術館ライブラリー祭り!』が行われていたので、観に行って来ました。 僕が観たのはアレクサンドル・ペトロフ監督の『春のめざめ』とミッシェル・オスロ監督の『アズールとアスマール』。(上の写真で分かるとおり、上映時間は10:30から!!はやっ!!) 早起きだったせいか、ややボンヤリとしていましたが、凄く楽しめました。 特に『春のめざめ』に感動致しました。日本人的ではないのかもしれませんが青春の感じや、それを表現するアニメーションが本当に良かったです。本当に綺麗でした。 因みにアレクサンドル・ペトロフ監督のアニメーションの手法は、基本指で描いた油絵を1カットずつ撮影していくというもの。 描いた油絵は動かしたい箇所の絵の具を拭って消し、次の動作の絵が出来たらまた撮影。その細かい、繊細な作業が延々と続きます。 本当に気の遠くなる様な作業ですね。。 ![]() 何故か卓球!! この日は知り合いに子供が生まれたので会いに行っていたのですが、外を歩いているとスポーツセンターが。。 急に卓球がしたくなったので入ってると、ほぼ貸し切り状態。 昔よくお父さんに連れられてしたり、小学校の時は卓球部に入っていたし(多分。。マイラケットを持っていたのは確か。あと将棋部や放送部にも入っていました。放送部?部活やっけかな?給食の時間や放課後に好きな音楽をかけていた記憶が。。)、全然出来るだろうと思っていたのですが、いざやってみると球が見えない!? 自分の動体視力の衰えにかなりビックリしました。 先日もパッと角から飛び出してきた自転車に乗ったお姉さんと、避けきれずぶつかってしまいました。。反射神経の衰え!? にしても、あ~ビックリした。 ![]() この間近所で夏祭りがありました。 祭りってなると普段はあまり見かけない人達が沢山います。 それでかなり特徴のある人達がいたので、思い出しながら絵を描いてみました。 この2人は一緒に来ている風でした。 ![]() 全く関連の無い写真続きですみません。 茄子煮、モロヘイヤとオクラ、キャベツコロッケ。 キャベツコロッケは近所のスーパーのお総菜コーナーで購入。 茄子煮は始めて作ったのですが、簡単で美味かった。(次の日の冷やしたのは更に美味しかったっす。) 母曰く、本当は一度揚げてから煮るんだそうで。 でも大変だから油揚げでも入れて油の旨味を出してみたらと言われ試してみました。 なるほど~。確かに油はうまい! モロヘイヤとオクラ。めっちゃネバネバ。納豆は苦手ですが。 茄子煮のダシ汁と醤油とごま油で味付け。 それではまた近況報告をしていきたいと思いますので、懲りずにblog覗いてやって下さい。 兄にも書くよう言っておきます。 それでは~。 スポンサーサイト
|
秋のキセル
友晴さん、こんばんは。
ツアー、決定しましたね! とてもうれしいです。 ...新曲も聴けるかしら。 お兄さんのblogは、文章ではなくても、 写真一枚でもよいとおもいます。 むかし、友晴さんのお裁縫が 載っていたコンテンツも すごくすきだったので、 ああいうのも見てみたいなぁ。 お楽しみ
ぽにょもジブリも、卓球も2人組みも、楽しげで良いですね。
オクラとモロヘイヤの組合せも、素晴らしい。私は今宵、これにシソを混ぜて、うどんにぶっかけて食べました。 納豆は、パックを開けてしょうゆをかけるというだけの手間が面倒くさく、抜きました。 9月にtecoライブに行きます。誕生日なのです。すてきすてき。良い年になることでしょう。 では、夏ばてに気をつけて頑張って下さい。 ぽにょ
僕も今度ぽにょを見に行こうと思っています。凄く評判良いですよね!!
盛りだくさんのブログですね(笑)
最近友晴さんの更新回数が多いので 嬉しい限りです! ごはんは混ぜご飯でしょうか? とれとも赤飯? 気になります~ 次のツアーGOODSで 「友晴レシピ本」とか売り出しません?? 絶対買いますよ! |
|
| ホーム |
|